虫歯だらけでも矯正はできる?治療前の注意点と対策を解説!

歯列矯正をしたいけど、虫歯だらけで不安を感じている人も多いのではないでしょうか?実は、虫歯だらけでも歯列矯正は諦める必要はありません。適切な治療とケアを行うことで、美しい歯並びを実現できます。
この記事では、虫歯だらけでも歯列矯正ができるのか、矯正治療前にどのような点に注意すべきか、矯正中の虫歯予防について解説します。
目次
虫歯だらけでも歯列矯正はできるの?

歯列矯正をしたいけど、虫歯だらけで不安を感じている人も多いのではないでしょうか?虫歯がある状態でも矯正は可能ですが、基本的には事前に虫歯を治療することが推奨されます。 なぜなら、矯正治療中は虫歯の治療が難しくなり、進行してしまうリスクがあるためです。
虫歯の状態によっては、矯正の治療計画に影響を与えることもあるため、まずは歯科医に相談し、適切な処置を受けることが大切です。
矯正治療前に虫歯を治す必要がある理由

歯列矯正を始める前に、虫歯をしっかりと治療することが非常に重要です。虫歯を放置したまま矯正治療を進めると、様々なリスクや問題が生じることがあります。
ここでは、矯正治療前に虫歯を治療する必要がある理由について詳しく解説します。
矯正中は虫歯治療が難しくなる
矯正治療中は、ワイヤーやブラケット(装置)が歯に固定されるため、虫歯の治療がしにくくなります。 特にワイヤー矯正の場合、虫歯の治療をするためには装置を一時的に外す必要があり、その分矯正の進行が遅れてしまうでしょう。
また、マウスピース矯正の場合でも、虫歯の状態によっては、治療のたびに新しいマウスピースの作り直しが生じます。 これにより、矯正のスケジュールが予定通り進まなくなるリスクがあるのです。
虫歯があると歯の移動に悪影響を及ぼす
矯正治療では、歯を少しずつ動かして正しい位置に整えますが、虫歯があるとその動きに支障をきたすことがあります。 例えば、虫歯が進行すると、歯の強度が低下し、矯正の圧力に耐えられなくケースも多いです。
また、虫歯の治療で歯を削ったり、詰め物をしたりすると、歯の形が変わってしまい、予定していた矯正計画に影響を及ぼすことも。 矯正をスムーズに進めるためにも、事前に虫歯を治療し、健康な歯の状態で治療を始めることが大切です。
虫歯の進行により矯正後の歯の形が変わる可能性がある
矯正治療中に虫歯が進行してしまうと、治療のために歯を大きく削る必要が出てくることがあります。 すると、矯正後に歯の形が変わってしまい、見た目や噛み合わせに影響を及ぼすことも。
さらに、虫歯がひどくなり抜歯が必要になった場合、歯の本数が減ることで矯正計画そのものを変更しなければなりません。 治療期間が長引いたり、理想的な仕上がりが難しくなるリスクがあるため、矯正前に虫歯を治しておくことが重要です。
矯正治療中はなぜ虫歯になりやすい?

矯正治療中は、普段よりも虫歯になりやすい環境になってしまいます。特にワイヤー矯正では、ブラケットやワイヤーが歯の表面を覆うため、食べカスや歯垢が溜まりやすく、歯磨きがしにくくなることが原因のひとつです。
また、マウスピース矯正の場合でも、マウスピースを長時間装着することで、唾液の流れが妨げられ、細菌が繁殖しやすい環境になります。さらに、矯正中は歯が少しずつ動くため、以前は磨きやすかった部分が磨きにくくなることもあり、歯のケアがより重要となるでしょう。
虫歯を防ぐためには、いつも以上に丁寧な歯磨きを心がけることや、歯科医院で定期的なクリーニングを受けることが大切です。
矯正中に虫歯が発生した場合の対処法

矯正中に虫歯ができてしまった場合、そのまま放置すると虫歯が進行し、矯正計画に影響を与えてしまう可能性があります。 そのため、虫歯の状態に応じて適切な治療を受けることが必要です。
歯列矯正を中断して虫歯治療をするケース
虫歯の進行がひどく、神経にまで達している場合や、大きな詰め物や被せ物が必要な場合は、矯正を一時中断して虫歯の治療を優先することがあります。
特にワイヤー矯正の場合、装置が邪魔になり治療ができないことがあるため、一度ワイヤーを外して虫歯を治療するケースが多いです。 このような場合、矯正の進行が一時的に止まるため、治療期間の延長は避けられません。
ただし、初期の虫歯であれば、装置を外さずに治療できることもあるため、まずは歯科医と相談することが大切です。
歯列矯正後に虫歯を治療するケース
虫歯がごく軽度で、すぐに進行するリスクが低い場合は、矯正治療が終わってから虫歯治療を行うこともあります。 例えば、エナメル質に小さな穴が開いている程度の初期虫歯であれば、適切なケアを行いながら経過を観察し、矯正終了後に治療を進めることが可能です。
ただし、矯正治療中に虫歯が進行してしまうと、痛みが出たり、抜歯が必要になったりする可能性があるため、定期的に歯科医院でチェックを受けましょう。
矯正治療中の虫歯予防

歯列矯正中は、歯磨きがしにくくなったり、ブラケットやワイヤーが歯垢や食べカスを溜め込みやすくなったりするため、虫歯リスクが高まります。しかし、適切なケアを行うことで、虫歯を予防することは可能です。
ここでは、矯正治療中の虫歯予防対策について詳しく解説します。
丁寧なブラッシング
矯正治療中は、ブラケットやワイヤーがあるため、歯ブラシが届きにくい部分も出てきます。そのため、通常の歯磨きに加えて、以下の点に注意して丁寧にブラッシングすることが重要です。
- 矯正装置に沿って、歯ブラシを細かく動かす
- 歯ブラシの先端を45度に傾け、歯と歯茎の境目を丁寧に磨く
- ブラケットの裏側も忘れずに磨く
- 歯磨き粉はフッ素配合のものを使用する
フロスや歯間ブラシの使用
歯ブラシだけでは届かない、ブラケットと歯の間や歯と歯の間の汚れは、フロスや歯間ブラシを使って丁寧に清掃しましょう。フロスは、ブラケットの下を通すようにして、歯垢や食べカスを取り除きます。
歯間ブラシは、歯と歯の間のサイズに合ったものを使用し、奥までしっかり届けるようにしましょう。
定期的な歯科検診
矯正治療中は、定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。歯科医は、歯の表面や矯正装置の清掃を行い、虫歯の早期発見や予防に役立ちます。
また、ブラケットやワイヤーの調整なども行うため、定期的な検診を習慣化しましょう。
食生活の改善
虫歯の原因となるのは、砂糖などの糖分です。矯正治療中は、甘いものを控えるように心がけ、食後は必ず歯磨きをするようにしましょう。
また、歯の質を強化するカルシウムやリンなどのミネラルを多く含む食品を摂取することも大切です。
\ 無料カウンセリング予約はこちらから! /
矯正に適した虫歯予防方法

矯正治療中は、ワイヤーやブラケットなどが歯に付いているため、通常の歯ブラシでは磨きにくい場合があります。そこで、矯正用歯ブラシを使うことが有効です。矯正用歯ブラシは、ワイヤーやブラケットに沿って磨けるように、ブラシの形状が工夫されています。
また、毛先がやわらかいものが多いので、歯や歯茎を傷つけにくい構造も特徴です。矯正用歯ブラシを使うことで、隅々まで丁寧に磨くことができ、虫歯予防に役立ちます。
歯列矯正中の虫歯に関するよくある質問

歯列矯正と虫歯治療に関する疑問を解消するため、よくある質問をまとめました。矯正治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
虫歯の治療はどのくらいかかる?
虫歯治療にかかる費用は、虫歯の進行度合いや治療方法によって異なります。軽度の虫歯であれば、保険適用で数千円から治療できる場合もあります。しかし、重度の虫歯や根管治療が必要な場合は、数十万円かかることもあります。治療費用の目安は、事前に歯科医院に相談して見積もりを取ることをおすすめします。
矯正治療中の虫歯は治せるの?
矯正治療中でも虫歯は治療可能です。矯正装置を外して、通常の虫歯治療と同じように治療を行います。ただし、矯正装置が付いている状態では、治療が難しい場合もあります。そのため、定期的な歯科検診で早期発見・早期治療が大切です。
虫歯治療と矯正治療はどちらが先?
一般的には、矯正治療前に虫歯を治療することが推奨されます。虫歯を放置すると、矯正治療中に悪化したり、矯正治療に支障をきたしたりする可能性があります。ただし、軽度の虫歯であれば、矯正治療と同時進行で行うことも可能です。どちらが適切かは、歯科医と相談して判断しましょう。
矯正後も虫歯になりやすい?
矯正治療後も、適切な口腔ケアを怠ると虫歯になりやすくなります。矯正装置を外した後も、ブラッシングやフロスなどの口腔ケアを継続し、定期的な歯科検診を受けることが大切です。歯医者さんと連携して、虫歯予防に努めましょう。
虫歯だらけでも歯列矯正は諦めない!

この記事では、虫歯だらけでも歯列矯正ができるのか、矯正治療前の注意点、矯正中の虫歯予防対策などを詳しく解説しました。虫歯の治療は必須ですが、適切な治療とケアを行うことで、虫歯だらけでも美しい歯並びを実現できます。
矯正治療と虫歯治療は密接に関係しているため、しっかりと相談し、最適な治療計画を立てましょう。
↓Cuore矯正歯科では、幅広い治療プランをご用意しております。ぜひ、当院の治療内容についてもチェックしてみてください。 Cuore矯正歯科の治療プランを見る |
\ 無料カウンセリング予約はこちらから! /
- この記事の監修医師
-
Cuore矯正歯科 院長
大塚 深央 mio ohtsuka
Cuore矯正歯科 院長
大塚 深央 mio ohtsuka
経 歴
-
2002年
福岡歯科大学卒業
大阪心斎橋 某大手審美歯科勤務 - 2005年 某大手矯正歯科勤務
-
2015年
フリーランス矯正歯科医として
多数歯科医院に所属 - 2018年 12月 Cuore矯正歯科開業
-
2002年
福岡歯科大学卒業