【矯正歯科医が教える】歯列矯正が必要なのはどんな人?判断基準や症例についてご紹介

【矯正歯科医が教える】歯列矯正が必要なのはどんな人?判断基準や症例についてご紹介

「歯並びが気になるけど、歯列矯正を受けるレベルかわからない」
「そもそも自分の噛み合わせがいいのか悪いのかわからない」

などとお悩みの方へ、歯列矯正が必要かどうか、自分だけでは判断が難しいことがありますよね。そのような方へ向けて、この記事では医師の目線から判断基準や症例をご紹介します。

歯列矯正が必要なレベルの判断ポイントとは?

歯の模型を指差す人

歯列矯正が必要になる状況は様々ですが、主要な判断ポイントは以下の4つが挙げられます。

  1. 咬合の状態や顎のバランスが悪い
  2. むし歯や歯周病になりやすい不正咬合
  3. 上手く発音ができない音がある
  4. 見た目に影響する歯並びの悩み

これらの状況が現れた場合、歯列矯正を検討することが望ましいです。各ポイントの詳細について見ていきましょう。

1: 咬合の状態や顎のバランスが悪い

「ものを食べているとうまく噛めないときがある」「自分の頬を噛んでしまう」といった咬合(歯の噛み合わせ)の状態が悪い場合、食事や発音に悪い影響を与えることがあります。咬合が悪いということは、上下の歯が正しくかみ合わない状態のことで、受け口、出っ歯などの状態も含まれます。

咬合の状態が悪いと歯や顎、周りの筋肉に負担がかかり、長期的に関節症状や頭痛の原因になることもあるので注意が必要です。

2: むし歯や歯周病になりやすい不正咬合

「歯磨きをしっかりやっていても、むし歯になりやすい」という方は、歯並びが影響しているケースがあります。歯の健康に影響を与える不正咬合は、むし歯や歯周病のリスクを高める原因になります。不正咬合のある歯は、歯磨きがしづらくなり、プラークや歯石がたまりやすくなります。また、歯が適切にかみ合わないことで歯に負担がかかり、歯が割れたり欠けたりすることがあります。

このような場合は、歯列矯正で歯並びを整えることによりお手入れが楽になり、お口の健康につながります。

3: 上手く発音ができない音がある

歯並びが悪いと、滑舌が悪くなる、声がこもりやすい、ハキハキ話すことが難しい、歯の隙間から音が漏れるといった弊害が起きるケースがあります。

特定の音が発音しにくかったり(「さ」行、「た」行、「ま」行など)、滑舌に悩みがある方は一度、矯正歯科で歯並びを見てもらうことをおすすめします。

4:見た目に影響する歯並びの悩み

見た目に影響する歯並びの悩みは、自己評価の低下やコンプレックスにつながることがあります。自分の歯に自信がないと、思いっきり笑う機会やハキハキ話す機会も減り、社会人の場合、仕事のパフォーマンスに影響することもありえます。

歯列矯正は、見た目の改善だけでなく、口元のバランスや歯の機能性も向上させる効果があります。自信を持って笑顔になれるように、歯列矯正を検討してみてください。

無料カウンセリング予約はこちらから!

歯列矯正が必要ない人はどんな人?

鏡を見ながら頬に手を当てる人

歯列矯正が必要な人について解説してきましたが、医師目線で歯列矯正の必要がないと感じる方もいらっしゃいます。

基本的に、歯並びや口元にコンプレックスがなく、日常生活に支障がなければ歯列矯正を受ける必要はありません。ここでは、その詳細についても見ていきましょう。

日常生活に支障がなく自分で気にならない程度の見た目

歯列矯正でよく言われる「Eライン」や「口元の美しさ」は一つの指標にすぎません。発音や咀嚼などの日常生活に支障がなく、自分で気にならない見た目の場合も無理に歯列矯正をはじめる必要はないといえるでしょう。

噛み合わせが正常で健康に問題がない場合

噛み合わせが正常で、健康に問題がない場合も歯列矯正の必要がない人に当てはまります。

ただし、歯科医院で診断を受けることで、トラブルの早期発見・予防が可能になりますので、不安な方は歯科医師と相談して適切な判断を下すことが重要です。

自分に合った治療方法を選ぶために

口元を指差す笑顔の女性

歯列矯正方法の選び方と費用は、患者様の歯並びや顎の状態、期間、クリニックの方針など様々な要素によって変動します。

矯正方法には種類が多く、それぞれの特徴や費用が異なるため、歯科医師と相談し、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

種類と特徴の違いを理解する

歯科矯正治療には様々な種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。矯正治療の方法は、歯並びや顎の状態、治療期間、費用など、患者様のニーズや条件によって選択されます。

例えば、表側矯正(ラビアル)は従来型の歯に直接ブラケットを接着し、ワイヤーを通して歯を動かしていく方法ですが、マウスピース矯正ではその名の通り透明なマウスピース型の装置を使用するため、目立たない治療が可能です。

また、裏側矯正(リンガル)は歯の内側にブラケットを貼り付けるため、装置が外から見えにくくなります。これらの違いを理解し、自分に適した矯正方法を探しましょう。

医師と相談して適切な矯正方法を選ぶ

適切な矯正方法を選ぶためには、まず歯科医師と相談することがカギとなります。医師は患者様の歯並びや顎の状態を診断し、治療に適した方法を提案します。

医師との相談を通じて、治療期間や費用、メリットやデメリットなどについて、正しい知識を得ることにより、自分に適した方法を選ぶことができます。
医師の意見を参考に、自分にとって最適な矯正治療を選択しましょう。

無料カウンセリング予約はこちらから!

歯列矯正治療の期間とその後のケア

医師と歯科助手が並ぶ写真

矯正治療期間の目安

歯列矯正治療の期間は、治療方法や患者様の歯並びの程度によって異なります。期間は一般的に1〜3年程度とされていますが、場合によってはそれ以上かかることもあります。

例えば、わずかな歯並びの問題であれば、短期間で治療が終わることがありますが、重度の咬合不正の場合は、長期間の治療が必要になることがあります。

また、治療期間中にむし歯になってしまうと、治療計画に遅れが生じることがあるため、定期検診や歯磨きなどのケアを怠らないようにしましょう。

治療後の保定期間とメンテナンス

歯列矯正治療が終了した後、歯を安定した状態に保つための保定期間が設けられており、リテーナーの着用が必要です。このリテーナーは、歯並びが再びずれるのを防止し、矯正治療の効果を長期間維持する役割を果たします。

リテーナーの装着期間は、一般的には2年程度とされることが多いですが、個々のケースによって異なるため、担当医師の指示に従いましょう。

また、むし歯や歯周病リスクを減らすためにも毎日装着するリテーナーのメンテナンスは欠かせません。専用の洗浄剤を用いてリテーナーを綺麗な状態に保ちましょう

まとめ|歯列矯正が必要なレベルを理解し、適切な治療を受けよう

笑顔の口元の写真

この記事では、歯列矯正が必要とされる歯並びや基準についてご紹介してきました。
歯列矯正が必要なレベルは様々であり、その原因も人それぞれ異なります。
根本的な改善のためにも、見た目だけでなく咬合や口腔の健康に関する部分に問題がないか、専門医師の下で正確な診断を受けましょう。

歯列矯正を検討されている方は、まずはお近くの歯科医院が無料カウンセリングや無料相談を行っているかどうかを調べてみましょう。また、当院でも無料カウンセリングを行っていますので、ぜひお気軽にご予約ください。

無料カウンセリング予約はこちらから!